出産祝いは、赤ちゃんと家族の生活が立ち上がるタイミングに贈るギフト。見た目の可愛さだけで選ぶと「使う機会が少ない」「お手入れが大変」「置き場所に困る」などのミスマッチが起きがちです。ここでは時期・のし・予算の基本、実用的に喜ばれるカテゴリ、そして避けたいNGとその代替案、渡し方の配慮、カード文例までを実務目線で整理します。
贈る時期・のし・予算の目安
- 時期:生後2〜4週間以降が目安。里帰りや通院などで生活が不安定な場合は、到着日時を事前確認。
- のし:紅白蝶結び/表書き「御出産御祝」または「御祝」。名入れは送り主の姓。内のし(配送)・外のし(手渡し)を使い分け。
- 予算感:友人5,000〜10,000円、親族10,000〜30,000円が目安。無理のない範囲で。
“実用”で選ぶ:長く使える・使い切れる
- 消耗品:おしりふき・コットン・ベビー用洗剤・ガーゼ。肌当たりがやさしく、無香〜微香、成分表示が明確なものを。
- テキスタイル:ガーゼタオル、スワドル(おくるみ)、スタイ(よだれかけ)。洗濯乾きやすさ・乾燥機可否を重視。
- 衣類:サイズは70〜80を季節に合わせて(新生児50–60は着用期間が短い)。前開き・スナップ多め・タグが外側だと安心。
- バス&ケア:ベビー用体温計、湯温計、爪やすり(はさみより安全)。入浴後にすぐ使える全身保湿も◎。
- 紙モノ:月齢カードや手形足形キット、命名紙のフレームなど“保管しやすい”記念品。
- 上の子ケア:きょうだいがいる場合は、上の子向けのミニおやつ/シールを1つ添えると場が和む。
避けたいNGと代替案
- 大型ぬいぐるみ・映えるだけの置物:置き場に困る/ホコリが気になる → 薄手ブランケットや収納に困らないテキスタイルへ。
- 強い香り(ルームフレグランス等):乳児期は香りに敏感 → 無香料の洗濯洗剤や石けんに置換。
- ミルク・哺乳瓶・乳首:銘柄やサイズは各家庭で最適解が異なる → ドラッグストア等のデジタルギフトにして選んでもらう。
- 離乳食グッズの早すぎる贈り物:使用開始は数か月後 → 保管スペースの少ない家庭には時期が近づいてから贈る/引換カード方式に。
- 名入れを独断:漢字・表記の確認が必須 → まずはイニシャルのみ、本格名入れは内祝いの返礼に任せるのも手。
サイズと季節の合わせ方(衣類の失敗を減らす)
- 70サイズ:生後3〜6か月目安。春生まれ→夏の薄手ボディ/秋生まれ→冬のレイヤーを意識。
- 80サイズ:生後6〜12か月目安。季節に合わせて、肌着+前開きトップス+レギンスなど“重ねやすさ”で選ぶ。
- 素材:綿100%やコットン系+タグ外側、フラットシーム。洗濯表示と乾燥機可否を確認。
衛生面のチェック(開封前に一呼吸)
- 個包装・密封:ガーゼ・タオルは未開封の清潔パッケージを。
- 成分表記:スキンケア・洗剤は無着色・アルコールの有無・対象月齢を確認。
- 洗えるか:ぬいぐるみや布製品は丸洗い可が安心。乾燥時間も重要。
配送・手渡しの配慮(負担をかけない段取り)
- 訪問は前提にしない:宅配で到着時間を合わせる。受け取りが難しい時期は置き配不可に。
- 梱包:軽く・開けやすく・分別しやすく。説明書や洗濯表示が見えるように同封。
- メッセージ:体調を気遣い、返信不要のニュアンスを添える。
カード文例(コピペOK)
基本形: 「ご出産おめでとうございます。新しい毎日が少しでも楽になるよう、使いやすいものを選びました。ご無理のない時にお受け取りください。」
里帰り配慮: 「ご出産おめでとう。今は里帰り中と聞き、受け取りやすいお時間に届くよう手配しました。落ち着いたらまた連絡させてください。」
上の子あり: 「お兄ちゃん(お姉ちゃん)にも小さなおまけを入れました。みんなで無理なく過ごせますように。」
チェックリスト(迷ったらここだけ確認)
- 到着時期は適切?(生後2〜4週以降/在宅時間確認)
- のしは紅白蝶結び・「御出産御祝」で名入れOK?
- 実用かつ衛生的?(個包装/成分表示/洗える)
- サイズ・季節・保管スペースに合う?(70〜80/薄手・前開き)
- NGは避けた?(大型・強香・独断名入れ・ミルク類)
- カードは短く気遣い+返信不要の一言?
出産祝いの正解は、家族のリズムを乱さず、ほどよく役に立つこと。小さく確実に使えるものを選び、時期と渡し方を丁寧に整えれば、気持ちはまっすぐ届きます。迷ったときは、「長く使える/使い切れる/清潔に保てる」の三条件で絞り込みましょう。